心理学の各種理論・ワークショップなどをご紹介します。「人(自分を含む)を育てる力」を高めるための内容を記しますので、親御さん・経営者・上司・先生、そして自己成長を願う方にお読みいただけると嬉しいです。

怒りの扱い方【後編】
今より怒らない自分をつくっていくための心理学的な方法を、産業カウンセラーがご紹介します。怒りの問題に悩まされることが減り、平穏な日々が送れるようになるためのヒントが満載です。ぜひご覧ください。★本記事は『怒りの扱い方【前編】』の続きです。

怒りの扱い方【前編】
しつこく続くイライラ、暴発する激怒、心にこびりついた憎悪。。。これらの怒りを軽減するための心理学の知見を、産業カウンセラーがご紹介します。本記事をお読みいただければ、今までより怒りに振り回されなくなり、人間関係のトラブルが減っていきます。

名言の力 アファーメーションなど
優れた名言を『座右の銘』としてもつことは、心を癒したり、自身を成長させてくれる効果があります。その代表的な手法がアファーメーションです。それらについての解説を記しつつ、アファーメーションにも適した名言も載せています。心の癒しにもなる記事です。

目標設定
お子様、部下の方、生徒に、目標を立ててもらおうとした際に、少なくともこの4つの目標は立てた方が良いと、私が思うものをご紹介します。もちろんご自身の目標設定をされる際にも参考にしてください。その根拠になる心理学の理論も、複数ご紹介しています。

アイデンティティ
アイデンティティについて、教科書的な解説をしつつ、自己理解・自己成長が促進されるような記事を目指しました。自分を成長させたいとお考えの方にピッタリです。また、中高生・社会人にも必要な内容です。ご家庭・社内研修で、ぜひ使っていただきたいです。

心理学⑨ 『自己理解を深めるためのワークシート』一旦終了
本稿をもちまして『自己理解を深めるためのワークシート』を用いたワークショップが一旦終了になります。心理学①~⑨のワーク全てを行っていただくと、今よりぐっと自己理解→自己成長が進むはずです。お一人でも多くの方に、行っていただけると嬉しいです。

心理学⑧ 交流分析 ドライバー 拮抗禁止令
交流分析のドライバー・拮抗禁止令について、教科書的な解説をしつつ、読んでいただくことで、自己理解・自己成長が促進される記事を目指しました。交流分析を知ることで、今より自分を成長させたい方に、ピッタリの内容です。少しだけ、自由になれるかもです。

心理学⑦ 交流分析 禁止令
交流分析の禁止令について、教科書的な解説をしつつ、読んでいただくことで、自己理解・自己成長が促進される記事を目指しました。交流分析を知ることで、今より自分を成長させたい方に、ピッタリの内容です。少しだけ、今より楽に生きられるようになります!

心理学⑥ 交流分析 基本感情とラケット感情
交流分析のラケット感情について、教科書的な解説をしつつ、読んでいただくことで、自己理解・自己成長が促進される記事を目指しました。交流分析を知ることで、今より自分を成長させたい方に、ピッタリの内容です。少しだけ、よく感じる嫌な感情を減らせます!

心理学⑤
交流分析 ストローク
交流分析のストロークについて、教科書的な解説をしつつ、読んでいただくことで、自己理解・自己成長が促進される記事を目指しました。交流分析を知ることで、今より自分を成長させたい方に、ピッタリの内容です。今までより、ちょっぴり優しくなれます!