親御さん・経営者・上司・先生のために、子育て・人財育成・教育に共通してお役に立つであろう内容を記します。自己成長・心理学を含みます。

心理学を社内研修に!Jアカブログを用いた社内研修マニュアル 経営者・人事担当者用
経営者・人事担当の方へ)空前の採用難と離職率の増加に対して、これまで以上に、モチベーションを高め、自社へのロイヤリティを高めていく施策が求められています。本稿はその対策案です。中小企業の経営者・人事担当の方にぜひお読みいただきたい記事です。

子育て・人財育成・教育⑤
子育て・人財育成・教育の最重要4選
子育て・人財育成・教育で、最重要だと私が思うことがらを4つ、ご紹介しています。この4つができれば、まず概ね上手くいきます。ただ、もし現状上手くいっていないとしたら、この中のどれかが弱い可能性が高いです。一度チェックいただけると嬉しいです。【まとめ記事】

子育て・人財育成・教育④
聴く力はすごい!
聴く力・傾聴のスキル。子育て、人財育成、教育を行う中で、持っていたらものすごく役に立つ技術です。センスの良い方だと、本記事を読むだけで、ある程度はできる気がします。他に、どうやったら傾聴能力を高められるか・学ぶことのメリットなども記します。

子育て・人財育成・教育③
理想の叱り方
『理想の叱り方』はどんな叱り方でしょう?また、叱る際に気を付けたいポイントや、それ以上叱らない方が良いと思うタイプについて、心理学の知見と30年の塾人としての経験から、私見を述べています。親御様・経営者・上司・先生の参考になれば幸いです。

子育て・人財育成・教育②
褒めることは難しい!
『褒める』。子育て・人財育成・教育において、ものすごく大切ですが、苦手な方も多いものです。そこで「今よりもっと褒められる自分をつくるためのヒント」を、心理学の中からご紹介します。また、一部の人には即効性のあるワーク・達成課題もご紹介します。

子育て・人財育成・教育①
1番大事なこととその対策
子育て・人財育成・教育の本質とは何でしょう?それは『良いことをやったら褒める/悪いことをやったら叱る』だと、私は思っています。しかし褒めること・叱ることは難しい。もっと褒められる自分・もっと叱れる自分になるために、私がすがったのが臨床心理学でした。